MENU

鹿屋市で建設業許可を取得したい方へ

建設業許可の取得をご検討の方へ

「500万円以上の工事を請け負いたい」
「元請けから“許可を取ってほしい”と言われた」
そんなときに必要になるのが、建設業許可です。

当事務所では、鹿屋市に対応した訪問サポートを行っており、必要書類の収集から申請まで、スムーズな取得を支援いたします。


建設業許可を取得するための6つの要件

  1. 経営業務の管理責任者がいること
     建設業の経営に関して一定の経験を有する者が、事業全体を統括・管理している必要があります。
  2. 社会保険に適切に加入していること
     法人または常時使用する従業員が5人以上の個人事業主は、健康保険・厚生年金・労働保険に加入している必要があります。
  3. 専任の技術者がいること
     営業所ごとに、一定の資格または実務経験を有する技術者を専任で配置しなければなりません。
  4. 誠実性があること
     過去に不正または不誠実な行為を行っていないことが求められます。
  5. 財産的基礎または金銭的信用があること
     自己資本や預金残高などにより、一定の財務基盤が必要です(一般建設業は500万円以上が基準)。
  6. 欠格要件に該当しないこと
     禁錮以上の刑や、許可取消処分歴などに該当しないことが必要です。

必要となる主な書類と主な窓口

書類名主な取得窓口
住民票、身分証明書鹿屋市役所(本庁)、串良総合支所、輝北総合支所など
登記されていないことの証明書法務局鹿児島本局、または郵送で東京法務局 後見登録課
雇用保険料納入証明書鹿児島労働局 総務部 労働保険徴収課(鹿児島市)
納税証明書(県税)鹿児島県大隅地域振興局 税務課
登記簿謄本(履歴事項全部証明書)鹿児島地方法務局 鹿屋支局

よくあるご相談

  • 「個人事業から法人化したので許可を取りたい」
  • 「元請からの要請で、急ぎで許可を取りたい」
  • 「建設業許可を取って公共工事の入札に参加したい」

こうしたご相談を多くいただいております。
お客様の状況に応じて、柔軟かつ丁寧に対応いたします。


対応について

訪問対応が基本です。鹿屋市内であれば、事業所・ご自宅・工事現場などご希望の場所で打ち合わせ可能です。
また、夜間・土日祝のご相談にも対応しております(事前予約制)。

平日の日中が難しい方でも、無理なく手続きを進められますので、お気軽にお問い合わせください。

目次